明けましておめでとうございます。
旧年中は多大なご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年も変わらぬお引き立てのほど、
何卒よろしくお願い申し上げます。
令和七年 元旦
京王線・多摩モノレール高幡不動駅から徒歩五分にある、
高幡不動尊は、関東三大不動の一つとして有名で毎年多くの参拝客で賑わいます。
令和七年を迎えたお正月の三が日、
今年もMMSは、各日10名体制で高幡不動尊初詣警備に努めてまいりました!
初詣期間中、参拝者の安心と安全をお守りするとても重要な業務です。
活気ある境内の雰囲気を感じながら、
押し合いによる転倒防止、
怪我を防ぐための人流整理や動線確保、
周辺道路の交通整理、
立ち入り禁止区域の保全、等
適切な対応で参拝者の安全を確保してまいります。
参拝者の誘導は、
仁王門→不動堂→出店エリアの反時計回りになります。
明るく気持ちの良い笑顔で皆様へご挨拶。✨
参拝者の逆流防止、足元注意の広報は欠かせません。
段差がある場所は転倒事故が発生するおそれがあります。
着物や袴に足をとられて転ぶ人も少なくなりません。
ドミノ倒しにならないよう、人員を調整していきます。
車両出入り管理も行います。
警備計画書を事前に熟読し、
関係者・檀家(自己申告でOK)・許可車両は、
駐車することができる旨ご説明します。
入口付近の滞留や座り込みを防止します。
トラブルが起こる前に、
立ち止まらないよう注意を促したり別ルートをご案内し、
流れを停滞させないように気を付けていきます。
おみくじ列整理は、
列がおみくじ掛に到達しそうな段階で、速やかに無線発砲!
チームで連携をとってフォローに入ります。
「こちらにどうぞ」
「足元にお気を付けください」
「無理な追い越しはおやめください」
など明るく丁寧にお声がけしていきます。
警備員は円滑な御参りに欠かせない存在です。
五重塔階段付近も大混雑…!
隊員はお互いの状況を無線で共有し、
必要に応じて各ポストをフォローし合います。
駐車場への車両誘導は、
道路の混乱を防ぐ非常に重要なポストです。
裏門は関係者用の駐車場になります。
ドライバーへの的確な合図を心がけていきます。
「お守り売り場は? 御朱印がもらえる場所は?」
「トイレ、喫煙場所は?」
「授乳スペース・おむつ替えスペースは?」
「お焚き上げの場所は?」
など警備員は参拝者からたくさんの質問を受けます。
ユーモアをもって笑顔で接客しましょう◎
夕方、暗くなった境内を巡回。
迷子の保護や落とし物の対応も大切な仕事です。
困っている人がいたら積極的にお声がけします。
高幡不動尊は「五重塔」も見どころの一つです。
ライトアップする夕方以降も参拝者は後を絶ちません。
寒さ対策を万全にして、
最後まで気を引き締めて頑張ります!
今年も無事、大きな事故や混乱なく、
高幡不動初詣警備を完遂することができました。
参加された皆様、
三が日から警備業務、お疲れさまでした。
本年も社員一同、御健勝で御多幸でありますよう、
心からお祈り申し上げます。